目次

よくある質問

操作関連

何人まで教職員を登録できますか?
「パソコンでタイムカード管理School」は、最大50人まで登録できます。
「パソコンでタイムカード管理School 100人版」は、最大100人まで登録できます。
「パソコンでタイムカード管理School 300人版」は、最大300人まで登録できます。
何年分のデータを保存できますか?
ソフトウェア上では特に制限を設けておりません。
自動バックアップされるファイル数はいくつですか?
最大10個作成されます。
バックアップファイルが10個を超えた場合、古いデータから順番に上書き保存されます。
自動バックアップはいつ作られますか?
日付が変わって打刻した時に生成されます。
起動時に「NFCポートソフトウェアがインストールされていないため、カードリーダーを使用できません」と表示される。
ソフトでFelicaカードを使用するためには、NFCポートソフトウェアのインストールが必要です。NFCポートソフトウェアは、ソニー株式会社様が運営する日本国内のソニーグループのポータルサイト "Sony Japan(http://www.sony.co.jp/)" から「NFCポートソフトウェア」と検索してください。該当ページからダウンロードしていただき、インストールしてください。
参考:RC-S320、RC-S310/J1C、RC-S310/ED4Cをご利用のお客様はこちら

NFCポートソフトウェア(旧FeliCaポートソフトウェア)はこちら

NFCタグ(MM-NFCT)は使えますか?
本ソフトはFeliCa機能を持つカードや端末、FeliCaを読み取るPaSoRiを使用しますので、
申し訳ございませんが、NFCタグ(MM-NFCT)には対応しておりません。
PaSoRiとFeliCa(非接触ICカード)はどこで購入しますか?
弊社では取り扱っておりませんので、お客様のほうで別途ご用意をお願いいたします。
※ICカードを使用しないで手入力することも可能です。
ソニーのPaSoRiですが指定機種は有りますか?
現時点では、弊社側で機種等の指定はございませんが、Windowsパソコン側で正常に認識されるWindows用のPaSoRiであることが前提となります。
非接触ICカードへの書き込みもソニーのPaSoRiで行いますか?
ソフト側から非接触型ICカードへの書き込み等には対応しておりません。
「FeliCa Lite-S」対応していますか?
対応しています。検証を行い、動作保証されております。
白無地のFelicaは使えますか?
FeliCaのカードにはカード番号があり、本ソフトはカード番号で記録します。
その為、白無地のFeliCaでもご利用頂けます。
日をまたいでの打刻に対応していますか?
対応しています。
休憩は何回まで対応していますか?
1回の勤務時間内で3回まで対応しております。
出勤時間を編集したいけど、
「出勤日時は退勤日時よりも前にしてください」と表示され編集できない
当日の退勤データがない場合は、当日の出勤時間の編集ができません。
出勤時の打刻し忘れなどの場合は、打刻し忘れたことを管理者に告げて、翌日以降に出勤時刻の編集を行ってください。
また、当日の退勤時刻を編集することで、出勤時間の編集も可能になりますが、その場合退勤時の打刻は不要になります。
集計機能はありますか?
出勤、休憩、退勤を記録するソフトになりますので集計機能はありません。
本ソフトのデータを集計できる「ささっとタイムカード計算School」というソフトが
別にございます。
「ささっとタイムカード計算School」の詳細は、弊社製品ページまたは
オンラインマニュアルをご覧ください。

COPYRIGHT © DE-NET CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.