設定方法

出勤を記録する

1. 出勤モードにします

ボタンをクリック、またはキーボードの「1」を押します。
選択したボタンは赤になります。

2. カードリーダーにカードをかざします

カードリーダーにカードをかざします。

手動打刻する場合

ボタンをクリックして、勤怠情報入力画面を表示します。
「氏名」の▼をクリックして氏名を選択し、「登録」ボタンをクリックします。

3. 出勤が記録されます

「XXXXさん、おはようございます」とメッセージが表示されましたら、正常に出勤が記録されています。

出勤記録のメッセージについて

※メッセージは時間がたつと消えます。

「未登録のカードです」
未登録のカードをかざした場合に表示されます。教職員情報の登録を行ってください。
教職員情報の登録方法はこちら

「本日の出勤データは既に存在します」
すでに出勤データが存在する場合に、出勤を記録しようとすると表示されます。

出勤時の打刻を忘れた教職員がいた場合

管理者画面で勤怠データの追加または編集をおこなってください。

Aさん「退勤時に打刻しようとしたら、出勤打刻していないことに気付いた!」

Aさん:
打刻モードを出勤の状態にして出勤を記録してから、打刻モードを退勤に切り替えて
退勤を記録します。
Aさん:
管理者に出勤時刻を申告します。
管理者:
Aさんが退勤を記録後(翌日などでもOK)、管理者画面にログインして出勤時刻を訂正します。
勤怠データの編集方法はこちら

直行した場合などでも同様です。Aさんは出勤時刻を管理者に申告して、
管理者が出勤時刻を追加または編集してください。

COPYRIGHT © DE-NET CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.